携帯電話用QRコード

日蓮宗 大正山 蓮性院モバイル

携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。

最新情報

2024.10.26 お会式法要を11月12日(火)午後1時半より厳修いたします
2024.09.01 秋の彼岸会法要を9月25日(水)午後1時半より厳修いたします
2024.08.01 施餓鬼会法要を8月19日(月)午後1時半より厳修いたします
2024.03.10 春の彼岸会法要を3月23日(土)午後1時半より厳修いたします
2024.01.21 節分会法要を2月3日(土)午後1時半より厳修いたします
2023.10.30 お会式法要を11月12日(日)午後1時半より厳修いたします
2023.09.06 秋の彼岸会法要を9月26日(火)午後1時半より厳修いたします
2023.07.30 施餓鬼会法要を8月19日(土)午後1時半より厳修いたします
2023.02.28 春の彼岸会法要を3月24日(金)午後1時半より厳修いたします
2023.01.12 節分会法要を2月3日(金)午後1時半より厳修いたします
2022.10.22 お会式法要を11月12日(土)午後1時半より厳修いたします
2022.09.03 秋の彼岸会法要を9月26日(月)午後1時半より厳修いたします
2022.07.31 施餓鬼会法要を8月19日(金)午後1時半より厳修いたします
2022.02.09 春の彼岸会法要を3月24日(木)午後1時半より厳修いたします
2022.01.08 節分会法要を2月3日(木)午後1時半より厳修いたします
2021.10.22 お会式法要を11月12日(金)午後1時半より厳修いたします
2021.09.07 秋の彼岸会法要を9月26日(日)午後1時半より厳修いたします
2021.07.29 施餓鬼会法要を8月19日(木)午後1時半より厳修いたします
2021.03.16 春の彼岸会法要を3月23日(火)午後1時半より厳修いたします
2021.01.25 当山オリジナルのお守り袋をご用意しました
2019.11.14 令和元年11月12日 合同墓(永代供養墓)の開眼式を行いました
2019.10.29 令和元年10月 合同墓(永代供養墓)が竣工しました。
2018.12.12 節分会 星祭り祈願の申し込みを受け付けています
2018.08.24 日蓮宗新聞社に当山関連の記事があります。 「栃木 子ども修養道場 」
2018.06.23 【満員御礼】子ども修養道場の参加者募集終了しました
2018.06.01 子ども修養道場の参加者を募集しています
2018.03.06 彼岸会法要を3月24日(土)午後1時半より厳修いたします。
2018.01.28 節分会法要を2月3日(土)午後1時半より厳修いたします。
2017.10.31 お会式法要を11月12日(日)午後1時半より厳修いたします。
2017.10.23 日蓮宗新聞社に当山関連の記事があります。 「栃木 統一信行会」
2017.08.31 日蓮宗新聞社に当山関連の記事があります。 「栃木 子ども修養道場 」
2017.07.11 施餓鬼会法要を8月19日(土)午後1時半より厳修いたします。
2016.08.13 施餓鬼会法要を8月19日(金)午後1時半より厳修いたします。
2016.07.08 日蓮宗新聞社に当山の記事があります。 「栃木 蓮性院本堂落慶奉告式」
2016.05.01 日蓮宗新聞社に当山の記事があります。 「栃木・中田知範師 帰山奉告式 」
2016.04.30 日蓮宗新聞社に当山関連の記事があります。 「天気の講義に興味津々 子ども修養道場 」
2016.04.18 日蓮宗のポータルサイトにも寺院情報を登録しました。
2016.04.09 本堂落慶法要を4月23日(土)11時より厳修いたします。
2016.04.05 ホームページを公開しました。

令和6年度 お会式法要

 「たとえ、いずくにて死に候とも、九か年の間、心安く法華経を読誦し奉り候山なれば、墓をば身延の沢に建てさせ給へ。未来際までも心は身延山に住むべく候」

 来る11月12日(火)は宗祖日蓮大聖人ご入滅以来、第743回目のご命日を迎えます。

 今、社会は諸物価の高騰にあえぎ、一方外国では戦争また戦争と一人の統率者のために尊い人の命が軽く扱われ、数多くの死者を出しております。
 仏さまはこの世の中、生きとし生けるものは、相依り相助けて生きる生き方を教えられました。
 宗祖日蓮大聖人さまは四恩(国の恩・父母の恩・社会の恩・三宝の恩)を知り、四恩に報いる生き方を教えられました。来る十二日にはお会式法要に参加し、日蓮大聖人さまに、またご先祖さまに感謝の思いを込めてお題目を捧げましょう。

月 日  令和 6年 11月 12日(火)
時 間  午後 1時 30分
場 所  蓮 性 院 本 堂

御首題について

 当山の御首題を希望される方は、お寺に直接ご参拝した上でお申込みください。

 従来のサイズの御首題に加えて、見開きサイズ(従来のサイズの2倍の大きさ)の御首題もございます。

 見開きサイズの御首題には季節の花などをあしらい、月替わりで更新しています。 

 ※副住職が法務のある日、時間は御首題の対応が出来ませんので、予約制とさせて頂いています。

 公式インスタグラムのDMにて、ご希望の日時等お気軽にお問い合わせください。

 ※次回のフリー対応日は、未定です。

 ※郵送対応を始めました。お申込み方法など詳しくは、公式インスタグラム(tochigi_renshouin)をご参照ください。

見開きサイズ(11月・秋の木の実)
見開きサイズ(11月・ぶどう)

令和6年度 秋の彼岸会法要

 当山では下記の通り、彼岸会法要を厳修いたしますので、檀信徒の皆様におかれましては、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。

 トウバ供養のお申込みも随時受け付けています。

月 日  令和 6年 9月 25日(水)
時 間  午後 1時 30分
場 所  蓮 性 院 本 堂

令和6年度 施餓鬼会法要

 当山では下記の通り、お施餓鬼法要を厳修いたします。

 お盆はご先祖様をはじめ既に逝きし人を偲び、亡き人の御恩を知り、感謝の心を養う日本の伝統行事であります。

 社会は経済環境が厳しい中にありながらも、自分の欲求を追い求め、普通に生活できる有り難さを忘れかけています。

 お釈迦さまはこの世の中、生きとし生きる全てのものがそれぞれの関係を保ちながら、生かされて生きていることを法華経で説きました。今、自分の命も父母を縁とし、遠い先祖に連なる命であります。
 
 来る十九日の法要には、率先参詣し、ご先祖様をはじめ有縁無縁の各霊、光を見ずに逝ってしまった水子の霊にお塔婆を建ててご供養いたしましょう。

月 日  令和 6年 8月 19日(月)
時 間  午後 1時 30分
場 所  蓮 性 院 本 堂

○ トウバは前日まで受付け、当日にご回向いたします。
○ トウバの受け取りについては、当日の午後3時以降にお渡しすることができます。
○ 帳場の受付は例年通りに行います。当番となる檀家様には事前にお知らせいたします。ご協力のほどよろしくお願いを申し上げます。

令和6年 春の彼岸会法要

 当山では下記の通り、彼岸会法要を厳修いたします。
檀信徒の皆様におかれましては、ご参列下さいますよう御案内申し上げます。

 トウバ供養のお申込みも随時受け付けています。

月 日  令和 6年 3月 23日(土)
時 間  午後 1時 30分
場 所  蓮 性 院 本 堂


節分会星祭り祈願のご案内

 節分会(せつぶんえ)とは、毎年2月の節分の日に当山本堂において行う法会(ほうえ)で、個人の災難を取り除き、開運のために星を祭って供養する法会です。
 
 一生の間には必ず良い時期と悪い時期があります。何をやってもうまくいく年と、その反対にことごとく失敗してしまう年……これを俗に「星廻り」が良いとか、悪いとかいいます。
 
 悪い星廻りや厄年の方々はもちろん、良い星廻りであったり、厄年でなくても、幸運を逃さないように星祭り祈願をお勧めします。

 各種お守りございます。以下のページをご覧ください。
https://www.renshouin.jp/cont7/11.html

各種お守りのご案内
当山オリジナルのお守り袋(祈祷五段守り用)

祈祷五段守りの御守り袋

 祈祷五段守りの御守り袋の在庫を更新しました。

 これまで、御守り袋の紐の色は白のみでしたが、紫色の紐も作成しました。

 御守りについては、https://www.renshouin.jp/cont7/11.html をご覧ください。
祈祷五段守りの御守り袋

令和元年11月12日 合同墓(永代供養墓)の開眼式を行いました

 令和元年のお会式法要が行われた11月12日の午前11時より、当山総代、役員の皆さま出席のもとに、合同墓の開眼式を行いました。

合同墓に関しては、下記のページをご覧ください。
https://www.renshouin.jp/cont5/20.html

ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
開眼式の様子

令和元年 合同墓(永代供養墓)が竣工

◆ 合同墓 (永代供養墓) 

 令和元年10月に竣工し、お会式法要が行われる11月12日午前11時より開眼供養(竣工式)を厳修しました。


◆ 
お墓の無縁化を心配される方

 
現在、先祖代々のお墓を持っているが…

 ● 夫婦だけで後継者がいない方
 ● 子供がいても娘で嫁いでしまった方
 ● 自分または子供世帯が遠方で暮らし、後継が難しい方
 ● 事情により一人暮らしをしている方


 檀家の方はもちろん、新規の方でもご利用いただけます。

 永代供養料、
供養の年数及び方法など、当家のご希望をお気軽にご相談ください。

合同墓(永代供養墓)
墓誌
参道から見た合同墓