携帯電話用QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
御首題について
当山の御首題を希望される方は、お寺に直接ご参拝した上でお申込みください。
従来のサイズの御首題に加えて、見開きサイズ(従来のサイズの2倍の大きさ)の御首題もございます。
見開きサイズの御首題には季節の花などをあしらい、月替わりで更新しています。
※副住職が法務のある日、時間は御首題の対応が出来ませんので、予約制とさせて頂いています。
公式インスタグラムのDM、公式HPのお問い合わせフォーム(お問い合わせ | 日蓮宗 大正山 蓮性院 (renshouin.jp))にて、ご希望の日時等お気軽にお問い合わせください。
※次回のフリー対応日は、6月28日(火)、29日(水)です。時間は午前9時~午後1時までです。
※郵送対応を始めました。お申込み方法など詳しくは、公式インスタグラム(tochigi_renshouin)をご参照ください。


令和4年 春の彼岸会法要
当山では下記の通り、彼岸会法要を厳修いたします。
檀信徒の皆様におかれましては、ご参列下さいますよう御案内申し上げます。
トウバ供養のお申込みも随時受け付けています。
月 日 令和 4年 3月 24日(木)
時 間 午後 1時 30分
場 所 蓮 性 院 本 堂
※ご参詣の皆さまへのお願い※
新型コロナウイルスの感染防止対策としまして、当日はマスクの着用、本堂入り口での手指の消毒をお願いします。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
節分会星祭り祈願のご案内
本年の節分会は2月3日(木)に行います。
節分会(せつぶんえ)とは、毎年2月の節分の日に当山本堂において行う法会(ほうえ)で、個人の災難を取り除き、開運のために星を祭って供養する法会です。
一生の間には必ず良い時期と悪い時期があります。何をやってもうまくいく年と、その反対にことごとく失敗してしまう年……これを俗に「星廻り」が良いとか、悪いとかいいます。
悪い星廻りや厄年の方々はもちろん、良い星廻りであったり、厄年でなくても、幸運を逃さないように星祭り祈願をお勧めします。
各種お守りございます。以下のページをご覧ください。
https://www.renshouin.jp/cont7/11.html
※御参詣の皆さまへのお願い※
新型コロナウイルスの感染防止対策としまして、当日はマスクの着用をお願いします。
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
祈祷五段守りの御守り袋
これまで、御守り袋の紐の色は白のみでしたが、紫色の紐も作成しました。
御守りについては、https://www.renshouin.jp/cont7/11.html をご覧ください。
令和3年度 お会式法要
「たとえ、いずくにて死に候とも、九か年の間、心安く法華経を読誦し奉り候山なれば、墓をば身延の沢に建てさせ給へ。未来際までも心は身延山に住むべく候」
来る11月12日(金)は宗祖日蓮大聖人ご入滅以来、第740回目のご命日を迎えます。
今、新型コロナウイルス感染症は収束傾向になってきましたが、まだまだ注意が必要であります。私たちはこの二年間生活の不自由さを経験してきましたが、普通の生活ができることの有難さ、すばらしさを改めて気づいたところであります。
来る12日の御会式は、収束傾向にあるとはいえ、規模縮小して法要のみの執行といたします。檀信徒の皆さまにおかれましては、マスク着用の上、十分配慮してご参詣願います。
四恩に報いる生き方を教えられた日蓮大聖人さまに、感謝の思いを込めて、お題目を捧げましょう。
月 日 令和 3年 11月 12日(金)
時 間 午後 1時 30分
場 所 蓮 性 院 本 堂
※ご参詣の皆さまへのお願い※
新型コロナウイルスの感染防止対策としまして、当日はマスクの着用、本堂入り口での手指の消毒をお願いします。また、体調不良の方の参詣はご遠慮願います。
どうぞよろしくお願いを申し上げます。


令和3年度 秋の彼岸会法要
当山では下記の通り、彼岸会法要を厳修いたしますので、檀信徒の皆様におかれましては、ご出席下さいますよう御案内申し上げます。
トウバ供養のお申込みも随時受け付けています。
月 日 令和 3年 9月 26日(日)
時 間 午後 1時 30分
場 所 蓮 性 院 本 堂
※ご参詣の皆さまへのお願い※
新型コロナウイルスの感染防止対策としまして、当日はマスクの着用、本堂入り口での手指の消毒をお願いします。
どうぞよろしくお願いを申し上げます。
令和3年度 施餓鬼会法要
※今年度の法要は前年度に引き続き、原則として僧侶のみの法要といたしますが、
新型コロナウイルス感染症のワクチンを接種済みの方で、感染の心配がより少ない檀信徒の方につきましては、ご参詣を頂き共にご先祖さまのご供養をいたしましょう。
月 日 令和 3年 8月 19日(木)
時 間 午後 1時 30分
場 所 蓮 性 院 本 堂
○ 施餓鬼トウバは例年通りに受付け、当日にご回向いたします。
○ トウバの受け取りは当日の午後3時以降に受け取ることができます。
○ 帳場の受付は例年通りとし、寺族が受け付けます。
○ 当日は密接、密集、密閉に注意を払い、執行してまいります。
※ご参詣の皆さまへのお願い※
新型コロナウイルスの感染防止対策としまして、参列者はマスク着用、入り口にで手指消毒をお願いします。
令和元年11月12日 合同墓(永代供養墓)の開眼式を行いました
合同墓に関しては、下記のページをご覧ください。
https://www.renshouin.jp/cont5/20.html
ご不明な点などございましたら、お気軽にお問合せください。
令和元年 合同墓(永代供養墓)が竣工
令和元年10月に竣工し、お会式法要が行われる11月12日午前11時より開眼供養(竣工式)を厳修しました。
◆ お墓の無縁化を心配される方
現在、先祖代々のお墓を持っているが…
● 子供がいても娘で嫁いでしまった方
● 自分または子供世帯が遠方で暮らし、後継が難しい方
● 事情により一人暮らしをしている方
檀家の方はもちろん、新規の方でもご利用いただけます。
永代供養料、供養の年数及び方法など、当家のご希望をお気軽にご相談ください。